大根とツナの炒め煮
2025/03/07
冷蔵庫の野菜が無くなってしまったので、産直コーナーのあるスーパーへ
あまり利用しないスーパーなので勝手がわからず見ていると、大根類がカットされて売っていました。おそらく傷んでしまったところを切り落としたのだと思います
ここの産直品はきれいだし、お値段の設定も高めだし高級路線なのだと思っていたのでちょっと意外でした。野菜不足の昨今、いつもの年なら出せないようなものでも産直の店頭になら並ぶのかもしれません
150円というお値段にひかれて、よく考えずにカットされた大根とさくら大根を購入。お得なのか、そうでもないのかはよくわからないけど、ちょっと使うにはいいかも・・・という感じです
秋に収穫したものを「かこっておいた大根」という感じなので、熱を通した方がよさそう
ここ数日、大根とツナの炒め煮が食べたかった
これはいろいろな人が紹介している料理です。山本ゆりさんの本には「大根とツナのたいたん」として紹介されています
そのレシピはお醤油での味付けで電子レンジを使って作りますが、私はポン酢でフライパンを使って作ります
油っ気が少しある方がおいしいだろうと思い、今回はツナの油漬けの缶詰を使いました。魚の油は冷めても固まらないので、口当たりが良いところがいいですね
さて、加熱時間が若干短かったのか、ちょっとシャキシャキ感が強いですが、酸味があってさっぱりした煮物になりました
「たいたん」とは?と思い、ネットで引いてみると、「炊いたん」なんですね
関西地方の方言で「煮たもの」「炊いたもの」という意味だそうです。日本語だったのかぁ・・・おまけに漢字で表記されることにびっくり
