今週のトイレカレンダーの「かるたで覚えることわざ」は「良薬口に苦し」です

「良薬」ですが、いろはがるたではかなに直すと「れうやく」なんですね。還暦過ぎてと言いつつどんどん歳を重ねますが、まだまだ知らないことがいっぱい。毎日が発見だぁ・・・なんてね

 

「良薬口に苦し」の意味は「よく効く薬は口に入れると苦い」・・・転じて「身のためになる忠告は聞きづらいことのたとえ」なのだそう

そうなんだ。「苦い薬はよく効く」くらいに思っていました

 

そういえば、子どもの頃に母がよく「親の言うこととなすびの花は万にひとつの無駄がない」と言っていたことを思い出しました。「なすの花はすべて実(なす)になるのだから」と

つまり「言うことを聞きなさい!」ということ

母もまたその母(祖母)によく言われたそうです

 

この記事を書くにあたり「親の言うこと~」を広辞苑で調べてみましたがみつからなかったので、ネットで調べてみました

「親の意見となすびの花は千に一つも仇はない」・・・若干違うけれど、ことわざにちゃんとあるんだ

そこにも「なすは咲けば必ず実がなる」とありました

 

庭になすを植えようかな・・・猫の額ほどの庭ですが、今年は楽しみになるように野菜を植えてみようかと思っています

いやいや、なすはきっと義母が作ってくれるから、ミニトマトかな。窓の日よけにゴーヤとインゲン豆かな。インゲン豆のタネは母から少し分けてもらってあります

畳1畳分ほどしかない畑。それでも何を植えようかと思うとワクワクします

 



良薬口に苦し



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うさぴょん
うさぴょん