昨日、NHKのイブニング信州を見ていたら、須坂市動物園の2025年度代表動物が決まったとニュースになっていました

 

 だれだれ?と興味津々で見ていると・・・「どどどど!信州イチオシ」で今年の「押し」と言われていた「モルモッ党のかぼちゃ」が代表動物に決まったそうです

 モルモットはふれあいはうすで抱っこできるし、老人福祉施設への訪問も実施しているしで、地道な取り組みが代表動物に決まる一因になったのではということでした

 確かにモルモットは愛らしい

 

 私が推したイケメンの「トビの角さん」は2位でした。あら、残念・・・

 須坂市動物園のホームページを見ると、昨年度の代表動物は角さんの相棒「八兵衛」(メス)だったのですね。飼育員さんの努力で「日本で1番有名なトビ」として大活躍していたそうです

 

 ホームページもおもしろい・・・

 

 また動物に会いに出かけてみたいと思いました。トビの角さんに会いに行かなくっちゃね

 

 

 そういえば、昨日夕方小雨がパラパラする中を散歩していたら、どこからか鶯の声が・・・

 近くに信号機は無いし、鳴き方は本物っぽい・・・姿を確かめたいと思ったのですが、だいたいどこで鳴いているかわからず・・・残念

 

 そして1週間前の気温が高かった日に、やはり夕方散歩をしていると蛙がはりきって鳴いているのに遭遇

確かに暑いくらいの日でしたが、また気温が下がることを考えると気の毒になりました

ここのところまた肌寒い日が続いています。蛙はまた温かい地中にもどったでしょうか





2025年度須坂市動物園代表動物



 この辺のひな祭りは4月3日でしょうか。最近は3月3日にお祝いするご家庭が多いのでしょうね

 義母は子どものお祝いが月遅れになるのは、この辺は植物の成長が遅いからだと言っています。たとえば、柏餅は柏の葉が大きくならないと作れないと

 

 私の実家では4月3日。最近は飾りませんが、母は4月が近づくとお雛様を飾っていました。寒さが和らいでから飾っていたのだと思います

 

 うちにも娘のお雛様があり、娘が小さい頃は飾りましたが、大きくなってからはなかなか・・・

 あまり関心の無かった幼い頃は飾り、娘が飾ってほしいと思うようになってからはちっとも・・・今になると、娘よごめんなさい・・・です

 わずか3段のお雛様でも飾るとなると時間がかかり・・・飾るスペースの確保から掃除、そしてひな壇を組み立ててお雛様を飾り・・・なんて考えていると重い腰は上がりません。おまけにお雛様は嫁ぎ先にあって、まずそれを持ってこなければ

 

 そういえば、息子の兜(屏風付き)もありますし、五月人形、お正月の弓矢、娘の羽子板もあります・・・すべて嫁ぎ先で長い休暇中

 

 そう考えていたら、何とももったいない・・・お雛様は間に合わなかったけれど、他のものはなんとか飾れるようにがんばってみようか・・・

 

 それでもと思い、小さな陶器のお雛様を3月に入ってから飾りました




おひまさま


タグ :お雛様

この季節になると食べたくなるのは、桜もち

昨年4月に入って買いに行った時にはもう桜もちの季節が終わっていて、とても残念な思いをしました

 

そこで今年はたくさん食べたい!

心がけていろいろなお店の桜もちを食べました

桜もちって形は似ているけれど、餡の甘さや種類、包む皮(皮っていうのでしょうか)の弾力、桜の葉の塩加減などそれぞれのお店で違っていて楽しい

 

お店によるのでしょうが、桜もちは4月になるとそろそろ終わりになるようです

 

食べてみたいと思っている桜もちがあるのですが、今年も買いに行くことができませんでした。ちょっと家から遠い・・・

以前にあんバタどら焼きを買ったときに店番をしていたおばあさんが、「うちの桜もち、おいしいよ。作らない日もあるけどね」って・・・私はあんバタどら焼きはここのお店のものが1番好き・・・絶対おいしいはず

来年はがんばって買いに行きます

 

 さて、1番近いお店に桜もちを買いに行ってこようっと



桜もち


タグ :桜もち

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うさぴょん
うさぴょん