見えるところに無いとどこに置いたか忘れてしまいます。これは若いときから

 きっとどこにかたづけたか忘れてしまうかもと思いながらかたづけたものは、いくら探しても出てこないことも

 

 「かたづけの苦手な人は頭の中が散らかっている」と誰かが言っていました。お財布の中がいっぱいになっている人はその典型だとか。やっぱりね・・・その自覚ありです

でも私はお財布の中はきれい・・・たぶんお財布くらいのものの量が私が把握できる最大量なのかもしれません

 

 ですから、家の中にあるものは明らかにキャパオーバー・・・なんて言っていられない・・・なんとか住みやすくなるように工夫をしなければ・・・どこから?

 

 とりあえず、フローリングワイパーとそのシートが別々のところにあるので、これを一緒のところに置きたい・・・千里の道も一歩から

 

 フローリングワイパーを置いてあるところにかけておけばいいと思いつき・・・かけるためにはどうする?・・・レジ袋に入れてかけておく・・・それはかわいくない・・・じゃぁ、布がいっぱいあるんだから大きいティッシュカバーのようなものを作ればいい・・・いい、いい

 布もちょうど良いものが見つかり、縫う気満々だった今朝、もっと簡単な方法を思いついてしまいました・・・きれいな紙袋がたくさんあるではないか・・・それを使おう

 

 大きさのあう紙袋を探して、カッターナイフで切って取り出し口を作ってみました。ものの10分ででき上がり

 気をよくして、使い捨ての手袋の袋も作ってみました。これもものの5分で

 二つとも、ほこり除けに上をクリップで止めるとちょっとかわいい・・かわいいクリップも捨てられずにとってあるものね

 

 紙袋なら汚れたら躊躇なく捨てられそう。しばらくはこれを使ってみたいと思います


 でも、この一歩。小さすぎて先が長すぎ・・・





紙袋を利用



< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うさぴょん
うさぴょん