ねむくてねむくて
ここのところ、夜眠れないわけではないのにねむくてねむくて・・・まるで魔法にかかったようです
今日のあさイチで「睡眠障害の悩み」を。そして、信毎では「睡眠不足・・・実は眠れてます」の記事が
なんといいタイミング、タイムリーな情報でした
あさイチでは、医療にかかることで症状が改善される睡眠障害について扱っていて、睡眠障害とひとくくりにしていますが、症状によって受診する診療科が違うとのこと。医療を受診するかどうかの目安になるチェックシート(アテネ不眠尺度)も紹介されていました
信毎は「眠れない」と悩んでいる人の3分の2は眠れているし、「十分に寝ている」と感じている人の半分近くの人が睡眠不足という筑波大学の国際統合睡眠医科学研究機構の研究結果について扱っています。本人の自覚と実際の睡眠時間や質には開きがあり、客観的な計測が重要なのだそう
私もあさイチのチェックシートをやってみました。得点は・・・8点。十分医療に相談してもよさそうな点数です。そして、あやしいのは睡眠時無呼吸症候群・・・でもそれを確かめるには、睡眠時の様子を測定できる機器を借りなくてはならない・・・医療にかかることになるから、けっこうめんどうくさい・・・しびれ止めの薬を飲んでいるし・・・それに春は眠いんだよなぁ・・・父ちゃんは以前ほどいびきは気にならないと言っているし・・・まあ、もう少し様子を見ようっと・・・来月婦人科の診察があるし・・・困ればそこで・・・
そういえば、入院している時に同室のご先達が眠れないとお困りでした。でも夜中に目が覚めると寝息やいびきが聞こえていたので、本人が思っているほど眠れてないわけでもないんだろうなと思いました。実際私も眠れないと起きていたつもりが、同じ部屋で寝ている父ちゃんが寝たのも起きたのも知らなかったりするのでちゃんと眠っているのでしょう
健康についての「自覚」というのは案外厄介です
