タケノコを茹でたら食べたいのは、たけのこご飯、青椒肉絲。そして今まで挑戦してみてなかなかうまく煮えたことが無いのだけれど、タケノコとニシンと昆布の煮もの
今回はこのタケノコとニシンと昆布の煮ものに挑戦すべく、材料を買いました
いつも昆布の扱いがうまくいかず、煮あがった時にはとろける昆布になっていて、味付けは良いのにおいしくない・・・そんなだから、ここ数年作ったことはありませんでした・・・でも、今年はどうしても食べたい・・・半生ニシンと早煮昆布を買ってきました
「身欠きニシン」だとニシンの処理がたいへんなので、「ソフトニシン」を買うことにしています。でも、昨日行ったスーパーには「半生ニシン」しかありませんでした
「半生ニシン」って?「ソフトニシン」かなと思い、それを使用
早煮昆布を戻しひと口大の結びこぶにし、昆布の戻し汁と一緒にタケノコを煮ました
半生ニシンは念のためお湯でゆでたのですが、今までのニシンでは見たことのないような黄色のゆで汁。そしてニシン自体もなんか、冷凍焼けしたような色。おまけににおいがすごく強くてなんか、脂くさい。おやっと思ったのですが、ざるに上げ、昆布とタケノコの鍋の中へ
何回か味を見て、おいしいと思う味に。これでOK!・・・冷まして味がしみるのを待つことに
冷めたので味を見てみると、なんか臭い。ニシンの脂のにおいなのか、お味は良いのに食べた後、口の中に生臭さが・・・もしかして、ニシンの処理の方法をまちがえた・・・これは失敗
今まで使ったニシンではこんなことは無かった・・・米のとぎ汁でゆでなければいけなかったのかしら・・・ゆでたときにあんなに臭かったのだから入れるのを止めておけばよかったと今になって思っても仕方ない・・・どうする、どうする?
とりあえずタケノコと昆布だけ他の鍋に移し、煮こぼしてみました。心配だったのでもう1度にこぼし、調味料を入れて煮直しました
若干臭いけれど、食べられそう・・・楽しみにしていたのでかなりがっかり
おまけに今日は良いお肉をいただいたので夕飯はすき焼き。自分では買えないようなお肉だったので、とってもおいしい・・・しあわせ・・・
でもね、おなかが負けました・・・
