さばカレー
娘がカレーを作ったと写真を送ってきました
さば缶を使った「さばカレー」です
私も久しぶりに食べたいと思い、さばカレーを作りました。父ちゃんはカレーが好きだしね
このさばカレーは、フルタイムで働き始めたころに先輩に教えてもらったメニューです
彼女が言うには、「家に帰ってなるべく早く食べたいでしょ。さば缶とカットトマトの缶詰を煮てカレールーを入れるの。缶詰は火を通さなくても食べられるからすぐにできるし、トマトでさばの臭みも気にならないから、おいしいよ」とのこと・・・なるほど
やってみると、想像より数段上のおいしさ。さっぱりしたカレーで食べやすい。それ以来我が家の定番です
実は私はお肉のカレーよりこのさば缶のカレーの方が好き。食卓に登場する回数は断然さばカレーが多い
さすがにサバ缶とカットトマト缶だけではさびしいので、冷蔵庫にある入れられそうな野菜を投入。玉ねぎ、人参の他に、きのこ類があればきのこも。ブロッコリの茎やかぼちゃを入れることもあるし、冷凍庫に常備してある冷凍むき枝豆も入れます。ジャガイモは・・・ある時は入れます
時間がないときは野菜を炒めず、切ったものからどんどん鍋に入れて少量の水で煮ます。トマトが助けてくれるから、こだわらなくても大丈夫
カットトマト缶は入れすぎると酸味が強いので、市販のカレールーを1箱使うのであれば1缶使っても大丈夫ですが、そうでなければ加減が必要です。カットトマト1に対し、水2から調整するといいと思います
私はカットトマト缶の使い残しをフリーザーバックに入れ、薄く平らにして冷凍し、使いたい時に折って使っています(折れた分だけ入れる)
たぶん、さば缶とカットトマト缶と大豆のドライパックとカレールーと、あれば炒め玉ねぎのパックがあれば、生の食材を使わなくてもおいしくできます(この材料で、生の玉ねぎを使っては試し済み)
余談ですが、私がまだ若かったころに先輩が、「子どもにお肉のカレーを作ってと言われるのよ。私はもう(年齢的に)しつこいのは嫌だから、サバのカレーばかり作るから」と言っていたのを思い出しました。その話を聞いた時には「さばかぁ」と思ったのですが、今になるとその気持ち、とってもよくわかります
