もやし

 野菜が高いと食卓への登場回数が増すのが「もやし」です

 今週はすでに餃子鍋に、炒め物にと食べました

 

 餃子鍋はcookpadに掲載されている「超簡単で美味しい!絶品餃子鍋【もつ鍋風】」のレシピを参考にしています。このレシピは去年の今頃のA・コープの広告にQRコードが載っていたものです

 餃子は「冷凍でも」となっていますが、自分で作ります。スープはレシピ通りに作りますが、鍋の具材はその時にあったもので。今はキャベツが高いので、もやしを入れます

 野菜もたくさん食べられますし、〆の中華麺もおいしいしで、我が家のこの冬のお気に入りメニューです

 

 もやしはアシが早いので、買ってきたらその日のうちにゆでるようにしています。本当はひげ根も取ればいいのですが、めんどうなのでそのまま

 鍋にもやしがかぶるくらいの水を入れ、火にかけます。水が沸騰したら、ざるにあけ、冷まします。これはその昔に生協のカタログに出ていたゆで方で、シャキシャキにゆで上がります。ポイントは水からと、ゆで終わりが沸騰したらなので、失敗がありません

 

 冷めたところで水をよく切り、保存容器に入れて保存します

 炒め物に入れたり、みそ汁に入れたりと便利です



もやし



同じカテゴリー(料理)の記事画像
たけのこご飯
野菜室の整理
ニシンtrap
今週の主菜・副菜
鯛のあら
ポロイチ(塩)
同じカテゴリー(料理)の記事
 たけのこご飯 (2025-05-19 20:40)
 野菜室の整理 (2025-05-12 21:39)
 ニシンtrap (2025-05-05 23:26)
 今週の主菜・副菜 (2025-04-20 21:29)
 鯛のあら (2025-04-19 22:09)
 ポロイチ(塩) (2025-04-16 21:13)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うさぴょん
うさぴょん