「おし」って?

「私のおしは・・・」というときの「おし」は「押し」だとずっと思っていました。「力を入れてこれ!」というイメージ

ところが、ネットで「おし」って検索すると「推し」が出てきました

 

今盛んに出てくる「おし」は、「推し」だった・・・いやぁ、はずかしい・・・

 

重ねてネットで見てみると、「押し」は「プッシュする」で、「推し」は「推薦する」なのだそう

「推し」は「推して知るべし」の印象が強く、「推量」の時に使うのだと思っていました。そして、「押し」は「押しも押されもせぬ」で「これだ!」と「プッシュする」というイメージが・・・

 

今時は暑苦しくなく、さらっと「推し」なのですね。なんとなく納得・・・

そして「推し」には「好き」という意味合いも含まれる・・・

 

最近のことばに意味や使いかたがよくわからないものが結構あります。そこに使えるんだという感じ。「マウントをとる」や「アイデンティティ」も最初に聞いた時に戸惑いました

 

私はネットも使いますが、辞書も使います。ネットで調べて、辞書で確認ということもあります

ちなみに私の愛用している広辞苑は第4版(1991年発行)なので、「おし」という言葉は当然出てきません。広辞苑の最新版は2018年発行の第7版とのこと・・・でももう新しいものを買うことは無いかなぁ・・・探せば、もう少し新しい大辞林があるかも・・・

 

ことばは、どんどん増えるし変わるしでたいへんです

 



「おし」って?



同じカテゴリー(生活雑記)の記事画像
くつ下
梯子見守り隊
びっくり二つ
リボベジ
自転車
サツマイモ
同じカテゴリー(生活雑記)の記事
 くつ下 (2025-05-23 21:25)
 梯子見守り隊 (2025-05-22 20:39)
 びっくり二つ (2025-05-21 20:26)
 リボベジ (2025-05-20 21:43)
 自転車 (2025-05-18 21:01)
 サツマイモ (2025-05-16 21:21)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うさぴょん
うさぴょん