ポケモンGO

 この土日に新しい機能を持ったポケモンのレイドがありました

 ポケモンGOのレイドは、特別なポケモンを戦って捕獲することを言います

 今回のイベントではポケモン2体が合体するのに必要なアイテムを手に入れるためのレイドでした

 

 ポケモンGOは、子どもの頃興じた虫とりと同じ感覚で始めたゲームです

ゲームが始まった頃はポケモンが出る場所が限られていたので、コレクションを増やすのがたいへんでした。でも増えていくのがおもしろくて、またいろいろな場所に行くのも楽しくて父ちゃんとずいぶん出かけました

 

レイドは、ひとりでもなんとかなるものから、大勢の人がいないとできないものまであります。だいたい強くてかっこいいポケモンはひとりでは捕獲できません

始まった頃は、場所と時間が指定されていてそこに出かけていくシステムだったので、平日に指定されると行けないこともありました。有休をとって行ったと話しているのを聞いたこともあります

 

だんだん指定されることがなくなって自由に参加できるようになり・・・しばらくしたら、それまで個人で参加していたのが、グループを組んで参加している人たちが出てきました

そのグループは、どうやらレイド会場で知り合った人たちでできている・・・中にゲームをやりこんで知識が豊富で技術も持っている「リーダー」的な人がいてその人を中心に動いているようでした。ガチ勢だけでグループを組んでやっている人たちも

 

その様子を見て、大昔の原始の時代に大きな獲物をとりに行った人たちはこうだったんじゃないかなぁ・・・なんて

最初は個人で獲物をとりに行っていたけれど、大きい獲物はとれないから、だんだん協力してとるようになる・・・こうして村ができていったのではないかと

私と父ちゃんはガチではないので、適当にその場で行き合わせた人とレイドをしていました

 

ポケモンGOが始まってもう何年にもなりますから、だいぶ様子も変ってきたように感じます

私も以前ほどの熱量は無く、無理がない程度に楽しんでいます

課金はしませんから、レベルを上げるのに時間がかかりますし、ポケモンによっては手に入らないこともあります


 昨日は久しぶりにがんばってレイドをしてみました。十分とは言えない成果でしたが、楽しい休日になりました

ちなみに我が家ではポケモンGOはコミュニケーションツールのひとつなので、子どももおつき合い程度にはたしなみます


ポケモンGO



同じカテゴリー(生活雑記)の記事画像
自転車
サツマイモ
ねむくてねむくて
頭痛
デンドロビウム
いしだあゆみさん
同じカテゴリー(生活雑記)の記事
 自転車 (2025-05-18 21:01)
 サツマイモ (2025-05-16 21:21)
 ねむくてねむくて (2025-05-15 21:16)
 頭痛 (2025-05-14 20:44)
 デンドロビウム (2025-05-13 21:13)
 いしだあゆみさん (2025-05-11 20:35)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うさぴょん
うさぴょん