おひなさま
2025/04/02
この辺のひな祭りは4月3日でしょうか。最近は3月3日にお祝いするご家庭が多いのでしょうね
義母は子どものお祝いが月遅れになるのは、この辺は植物の成長が遅いからだと言っています。たとえば、柏餅は柏の葉が大きくならないと作れないと
私の実家では4月3日。最近は飾りませんが、母は4月が近づくとお雛様を飾っていました。寒さが和らいでから飾っていたのだと思います
うちにも娘のお雛様があり、娘が小さい頃は飾りましたが、大きくなってからはなかなか・・・
あまり関心の無かった幼い頃は飾り、娘が飾ってほしいと思うようになってからはちっとも・・・今になると、娘よごめんなさい・・・です
わずか3段のお雛様でも飾るとなると時間がかかり・・・飾るスペースの確保から掃除、そしてひな壇を組み立ててお雛様を飾り・・・なんて考えていると重い腰は上がりません。おまけにお雛様は嫁ぎ先にあって、まずそれを持ってこなければ
そういえば、息子の兜(屏風付き)もありますし、五月人形、お正月の弓矢、娘の羽子板もあります・・・すべて嫁ぎ先で長い休暇中
そう考えていたら、何とももったいない・・・お雛様は間に合わなかったけれど、他のものはなんとか飾れるようにがんばってみようか・・・
それでもと思い、小さな陶器のお雛様を3月に入ってから飾りました
